自宅用の黒MacBookがかなりヘタって来たこともあって、MacBookPro15インチ通常版(2012MID)への買い替えに踏み切りました。
Retinaを選ばなかった理由は、拡張性の乏しさ。
CTOでSSD最大、メモリ最大にしちゃうと結構とんでもない値段だし。あとゲームしたいので、ショボくてもちゃんとグラボが載ってるのが条件ということで、13インチProやAirも除外です。もうちょっと待てば13インチRetinaが出たのかもしれないけど、それは自宅用じゃなくて仕事用の置き換えで検討ですかね。
そんなこんなで15インチの下位版を価格コム最安値くらいで購入。店頭販売やってるところが職場の近くにあったので、そこにしました。
メモリは公式には8GBまで対応なんだけど、どうやら16GBまで認識するとのことで秋葉原の某店でADATAの8GBx2(DDR3 1600)を8000円弱で購入。ついでにDSPのWindows7 Professionalも。あとは自宅に1TBのHDDが余ってるので、それもブチ込みます。
で、黒MacBook(一応Lionにアップ済)のTime Machineバックアップからデータ移行しようとしたんだけど、とにかく躓きました。
何度やってもメインのユーザだけが移行できない。デフォルトで作成するユーザはおそらく内部的に’user’という名前で管理されており(ユーザフォルダの名前がuserで作成されている)、その名前が新Macと旧Macでかぶってしまっていたことが原因と思われます。
一旦新Macのユーザーを別名で作り直し、最初に作ってしまったユーザーを削除、その状態で移行アシスタントを実行したところ、ユーザの移行がうまくいきました。いや、ほんとに何回試したかわかりません。
あとこれとはおそらく全く別の問題で、MacBook AirのTime Machineデータ(MountainLionのもの)はまったく認識されませんでした。これは後々問題が起きるような気がしております。