yumでphp-pearとphp-develインストールして、
pecl install xdebugでインストール。
/etc/php.d/xdebug.iniを新規作成。
内容は
zend_extension=/usr/lib64/php/modules/xdebug.so
モジュールはlib64に配置されているので注意。
yumでphp-pearとphp-develインストールして、
pecl install xdebugでインストール。
/etc/php.d/xdebug.iniを新規作成。
内容は
zend_extension=/usr/lib64/php/modules/xdebug.so
モジュールはlib64に配置されているので注意。
久々の更新です。
今月末までWindows8が3,300円ということで、Windows7も大したまともに使っていないんですが、アップグレードすることにしました。
で、結果から言ってしまうと、Bootcampから起動した場合にタッチパッドが認識されなくなってしまいました。。
ドライバ入れなおせばOKかとおもいきや、対象バージョンではないと怒られてしまいます。
対して、VMWareFusion5からBootcamp領域を起動した場合は全く大丈夫です。
VMWare側でイベントだけ拾ってるんだろうな。
というわけでBootcampメインで使ってる方は要注意です!!Appleの正式対応を待ったほうがいいですよ。
(追記)
マイクロソフトの規約変更によって、BootcampとVMWareでのWindows8ライセンスの併用ができなくなってしまいました。。
単純に2ライセンス契約すればいいのか、その上でVMイメージを新規に作成しなければいけないのか不明ですが、Bootcamp領域からVM起動していたユーザーにはキツいですね。Windows使う機会が益々減りそう。
(追記ここまで)
(追記2)
BootcampがWindows8に対応したようです。
私はというと、8にイライラしてWindows7にダウングレードしました。。
(追記2ここまで)
あとどうしてもWindows8入れたい方はVMwareFusion5をどうぞ。