この度XPから7に環境を移行する機会があったので、設定移行したものだけ、ざっくりと記録を残しておきます。
Thunderbird
7にインストール後、下記フォルダの中身を入れ替え
XP側 C\Documents&Settings\hogeuser\Application Data\Thunderbird\Profiles\hogehoge.default
↓
7側 C\Users\hogeuser\Appdata\Roaming\Thunderbird\Profiles\hogehoge.default
Chrome
XP側でChromeにログイン後、しばらくしてから7側でChromeにログイン。アドオンも移行されます。
Firefox
XP側でSynkを有効にする。同様に7側でも有効に。Chrome同様アドオンも移行されます。
VMware
VMイメージを任意のフォルダにおいて、VMwereから起動すればOK。
git/svn
こちらのポストを参照してインストール後、作業コピー自体はそのままXPからコピーしてくればOK。(たぶん)
osqledit
こちらのポストを参照してInstant Client(32bit)を使用。
起動用のバッチファイルは
set NLS_LANG=JAPANESE_JAPAN.AL32UTF8
start “” “(フルパス記載)\osqledit.exe”
exit
みたいな感じでOKかと。
さらに、osqleditの「オプション>設定」の「OCI.DLLのPATH」にInstant ClientのOCI.DLLを指定しましょう。このあとアプリケーション再起動でOK。
google日本語入力
こちらのポストを参照してください。事前に7側のタスクマネージャのプロセスから、GoogleIMEで始まるプロセスを終了させてから、コピーを実施してください。でないと上書きできません。
Excel2003→2010
アドインを使ってたので、こちらのサイトを参照しました。
こんなとこですね。